No image

ヴィンテージギターの定義はギターの種類によって異なる

ヴィンテージギターというと、とても長い歴史があるギターをイメージする人は多いでしょう。
しかし具体的にどのぐらい古ければヴィンテージと呼ばれるのかに関して、詳しく知らない人が大半です。

ヴィンテージと呼ばれる定義は、そのギターがエレキギターなのか、それともアコースティックギターなのかによって異なります。
エレキギターの場合には、一般的に1950年代から60年代にかけてのものをヴィンテージギターを呼びます。
しかし近年は1970年代のものについてもヴィンテージと認定されることが多く、ギターファンの間で高い人気があります。

アコースティックギターの場合、エレキギターよりも歴史が長いため1950年以前のものをヴィンテージギターを呼ぶことが多いです。
しかし人によっては1960年代のものや1970年代のものをヴィンテージと考えることもあり、明確で客観的な線引きはありません。
その人やショップなどによって、ヴィンテージに対する考え方が異なるからと言えます。
全ての種類を含めた全般的なギターという点においては、1970年代よりも以前のものならヴィンテージギターと呼べるのではないでしょうか。

ヴィンテージギターが人気の理由とは?

ヴィンテージギターは、ギターファンにとっては憧れの存在と言っても過言ではありません。
どうして古いギターが、そこまで高い人気を誇るのでしょうか?

理由はたくさんあります。
1つ目の理由は、経年劣化によって音質が良くなるという点が挙げられます。
ギターだけでなく、弦楽器の多くは経年劣化によって音が変化します。
その中でも大部分が木で作られているギターは、経年劣化によって木質が変化しそれが音質の変化につながります。

2つ目の理由は、ヴィンテージギターの中には、現在では使われていない希少な木材が使われているからというものが挙げられます。
ギターを作る際には、メイプルやマホガニー、ローズウッドやスプルースなどの木材が使われるのが一般的です。
しかしこうした木材は条約で輸出入が禁止されてしまったり、伐採のしすぎて高品質の木材が確保しにくい状況が続いています。
ヴィンテージギターの場合、そうした状況になる前の時代に作られているため良質な木材が使われていることが多いのです。

3つ目の理由は、レア感が高いという点が挙げられます。
ヴィンテージギターは製造本数そのものが少ないですし、有名なアーティストが愛用していたモデルになるとレア感がとても高くなります。
憧れのスターと同じギターが欲しいというファンは多く、それが人気を後押ししています。

ヴィンテージギターは商品の状態によっては新品で購入するよりも高い価値がありますし、中古でもかなりの高値で流通しています。
現行モデルのギターなら25万円~30万円程度で購入できるものでも、ヴィンテージ認定された状態が良いものなら市場価格が1000万円を超えるものもあります。

Similar Posts