リコールとは何か
車のリコールに関する報道や記事を目にしたことがある人は多いでしょう。
実際に、自分が乗っている車がリコール対象になったという人もいるかと思います。
車のリコールとは何かというと、車の設計や製造過程で何らかの問題があったことがわかり、車のメーカーが判断して国土交通省に届出し、対象車を無償で回収、修理を行うことです。
リコールを行うことで、当該の車の事故やトラブル防止につながります。
小規模なリコールであれば報道もされませんが、重大事故につながるようなものは大々的に報道されています。
記憶に新しいのが、エアバッグの異常破裂による死亡事故の発生でリコール対象になったというものです。
リコール対象で改修されていない車は、車検に通らないようにするという措置が取られました。
これは放置してはいけない事案だと判断されたからです。
中古車もリコール対象になるのか
リコール対象は、新車で購入したものだけなのではと思っている人も多いでしょう。
しかし、中古車もリコール対象になります。
車のメーカーは対象車全てを修理するとしているのですから、新車、中古車は関係ありません。
リコールがメーカーから発表されると、自動車の登録情報に基づいて国土交通省から通知が届くようにします。
自動車メーカーやディーラーから通知されるのではなく、国から通知されるので事の重大さが分かることでしょう。
しかしながら、その通知が転居などにより登録情報が変更されていないと届かないケースがあります。
ニュースなどで自分の車がリコール対象であるとわかったら、メーカーのホームページを確認するとか、直接問い合わせるなどし、必ず対応するようにしましょう。
自分の車がリコール対象に。対応済みか確認するには
中古車を購入し、それがリコール対象車であった場合、すでに対応済みなのかどうかがわかりません。
確認する方法は、ディーラーに問い合わせてみるかメーカーのホームページで確認するかどちらかになります。
ディーラーに問い合わせるのは電話でも良いのですが、できれば直接出向いて車検証を示すとリコール対応済みかどうかを確認してもらえます。
そこで対応済みならそれで良いですし、もしまだ改修されていないのであれば、修理の日程の打ち合わせをそのままできます。
最近では、メーカーのホームページでも確認できます。
公式サイトのリコール関連のページで、車体番号(車検証に記載)を入力すると対応済みかまだ対応できていないかがわかります。
しかし、低年式の車の場合、公式サイトでは確認できない場合があります。
こういった場合はやはりディーラーに出向いて確認した方が良いでしょう。
中古車であってもリコール対象となるので、もしこのようなことがあったらすぐに対応しておくようにしましょう。